肉食獣歓喜❤立方体のチャーシュー?!がゴロゴロ‼『ひょっとこ亭』のゴロチャー麺
出典:Youtube
目次

1. 『ひょっとこ亭』のある奥会津 金山町

 『ひょっとこ亭』のある奥会津は、福島県北西部に位置する7つの市町村(柳津町、三島町、金山町、昭和村、只見町、南会津町、檜枝岐村)からなる地域です。越後山脈や奥羽山脈の山々に囲まれた奥会津は、大湿原、清流、ブナの原生林など豊かな自然に恵まれていて、冬には積雪が3mを超えることもあります。地理的・気候的にやや閉鎖的な環境なので、雄大な自然の隣で人々の生活が営まれた結果、独自の文化が育まれてきました。奥会津では、豊かな自然の中で育まれた暮らしの知恵、食文化、伝説、祈りが息づいています。
『ひょっとこ亭』のある奥会津 金山町では、“日本で唯一”天然の炭酸水が自然に湧き出る場所があります。「奥会津金山 天然炭酸の水」として採水・販売されています。また、高濃度炭酸泉、いわゆる『ラムネ温泉』を楽しめる温泉もあります。
また、『ひょっとこ亭』のある奥会津 金山町には、只見川の、夏の朝と夕方に霧に包まれると、まるで夢のような景色になる「霧幻峡」には、予約制の渡し船があります。この渡し船は、昭和39年に廃村になった金山町三更集落と対岸を結んでいて、かつては生活の足として利用されていました。

2. 肉食獣歓喜❤立方体チャーシューがゴロゴロ‼『ゴロチャー麺』

 『ひょっとこ亭』は、もともとは、丼物から定食までいろいろなものが食べられる食堂と営業していました。ラーメン屋としてスタートした時に、店主が、「ちょこっと明日誰かに話したくなるような名物メニューが特になかったので、 チャーシューをインパクトある大きく切って盛ってみよう、大きいだけでは話してくれないので、それを食べた人がまた食べたいと思ってもらえるような一杯」を目指し、ゴロチャー麺を開発したそうです。
ゴロゴロのチャーシューのひと切れは、お客様に感謝をこめて39gにカットし、4個のチャーシューで食べると、イチコロ(39g×4=156g)になるそうです。チャーシューは、醤油・酒・みりん・砂糖・隠し味に紹興酒を加えた煮汁でじっくりと煮込んであります。チャーシューを塊で食べるので、脂が極力抜けるように弱火でゆっくりと炊くそうです。完成したチャーシューは脂身はトロトロで甘みを感じ、赤身の部分はホロホロでやわらかく、調味料の甘辛い味が中までしみていて、美味しく仕上がっています。
スープは、トリガラ・げんこつ・モミジと、にんにく・ネギ・生姜などの野菜を5時間煮込み、仕上げに昆布と煮干しのだしを加え、旨みたっぷりの醤油スープに仕上がります。まろやかなしょうゆの香ばしい香りと、鶏の旨味が口いっぱいに広がります。
なめらかでもっちりとした中太ちぢれ麺は、モチッとして食べ応えがあり、表面がつるッとしていてのど越しがいい麺です。

3. 金山町の観光名所 霧幻峡がラーメンに再現??

ひょとこ亭のある(出典 blog-imgs-154.fc2.com)
  金山町の観光名所の一つに、霧幻峡があります。店主はこの、霧幻峡の渡しをモチーフにしたラーメンを開発しました。只見川に出現する、幻想的な川霧の霧幻峡の世界を、手漕ぎの船で周遊する、霧幻峡の渡しを表現したラーメンです。
スープの緑は、ほうれん草の青寄せと言って、ほうれん草の葉っぱから、緑の色素を取り出したもので、只見川のきれいな緑色の水を再現しています。白きくらげとネギで川霧を表現し、鶏肉のチャーシューは渡し船で、ブロッコリーは船頭を再現しているそうです。
緑色のスープは、クリーミーでうまみたっぷりの鶏白湯スープで、ゴロチャー麺のスープとは別に仕込んでいるそうです。鶏白湯にゴロチャー麺のスープを合わせて旨みを複雑にしながら、あっさりとした味わいに仕上げているそうです。塩味をやさしく感じながらも、ほんのりのり甘みも感じるやさしいスープで、鶏のうまみがしっかりと味わえて、後味はさっぱりとしています。
麺は緑色の自家製麺で、ほうれん草の風味と小麦の香りが絶妙なバランスで感じられるもっちり麺です。

4. 基本情報

『ひょっとこ亭』の基本情報を詳しくご紹介いたします。
場所は、東北自動車道 西那須野塩原ICより国道400号線・国道121号線・国道252号線を約160km進み、車で約2時間です。
公共の交通機関を利用する場合の最寄り駅は、只見線 会津横田駅から850mで徒歩11分です。

店舗概要
住所:〒968-0006 福島県大沼郡金山町大字横田字居平640-1
電話番号:0241-56-4936
営業時間
火曜日~土曜日
午前11時30分~午後3時30分(ラストオーダー午後3時)
午後5時~午後7時30分(ラストオーダー午後7時)
日曜・祝日
午前11時~午後3時30分(ラストオーダー午後3時)
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日)
駐車場:あり 10台

おすすめの記事